こんにちは、きみちゃんです。
今回は、IMアカデミーやIYOVIA(イヨビア)を経験された方なら気になっているであろう、新たに登場したビジネス「ZiNRAi(ジンライ)」について取り上げます。
IMアカデミーやIYOVIA(イヨビア)について簡単におさらいしつつ、
- 今話題になり始めているZiNRAi(ジンライ)がどんな内容なのか
- 本当にやる価値があるのか
を、しっかりとお話ししていきます。
このブログでは 「MLM企業と、ちょっと(?)問題のある副業」 について独自の見解で解説するというコンセプトの元に発信しております。 もし今、
- 「副業で困っている・・」
- 「集客ってどうしたらいい?」
- 「返金の相談ってできるの?」
という方は、公式LINEからお気軽にお問い合わせください! ネットワークビジネスで10年以上も赤字で借金まで抱えた地獄から這い上がってきた僕だからこそ、きっとあなたの悩みに寄り添えるはずです。
きみちゃんの赤裸々!ネットワークビジネス時代については知りたいこちらから↓
初めまして!きみちゃんです。 当ブログにアクセスしていただきありがとうございます! 夫婦2人で大阪に住んでいる37歳です。 「顔以外は男前であれ!」が座右の銘。 ネットワー ... 続きを見る
【プロローグ】ネットワークビジネスの借金地獄から這い上がった男のストーリー
\ 相談はもちろん無料! /
IMアカデミーからIYOVIA(イヨビア)へ、そして次に現れたのがZiNRAi(ジンライ)
まず、このZiNRAi(ジンライ)というビジネスは、過去にIMアカデミーをやっていた方々や、IYOVIA(イヨビア)に参加していたメンバーが中心になって動き出しているようです。
IMアカデミーは元々、FXや仮想通貨などの投資に特化した教育系MLM(マルチレベルマーケティング)でした。
勧誘方法としては、
「教育サービスだから安心」
「投資の知識が身につくからリスクじゃない」
といった触れ込みで、多くの若者を中心に広まっていきました。
その後、IYOVIA(イヨビア)という別のプラットフォームに移行したメンバーも多くいましたが、そこでも教育コンテンツを提供しながらネットワークビジネス的な収益構造を持っていました。
そして現在、その流れを汲む形で立ち上がったのが「ZiNRAi(ジンライ)」という新しいビジネスです。
ZiNRAi(ジンライ)の構造とスクールの仕組み
今回のZiNRAi(ジンライ)もまた、基本的には「教育ビジネス」という看板を掲げています。
その教育内容としては、主に「チャットGPT」や「AI」関連の知識、さらにはSNS集客のテクニックや動画編集の方法、デザインスキルなどが提供されているようです。
一見すると魅力的なスキルが学べるように見えますが、その実態はどうかと言うと、「スクール」と言いつつ実際には十分な教育体制が整っているとは言いがたい内容です。
動画では、講師とされる人物が「リサーチの仕方」や「情報収集の方法」を話していたりするのですが、それも基本的にはネットで簡単に調べられるレベルのものです。
また、「この動画は有料コンテンツです」と言いつつ、内容はYouTubeに上がっていそうなレベル。
一部では、実際にスクールを受講した人が
「お金を払ったのに、まともなサポートがない」「質問しても返ってこない」
といった不満の声も出ています。
つまり、「教育ビジネス」として謳われてはいるものの、実態としてはあくまで「ビジネスへの参加費」という側面が強く、実質的にはネットワークビジネスの構造がメインとなっているのです。
参加方法とそのリスク
ZiNRAi(ジンライ)に参加するには、「招待者」から専用リンクをもらう形が基本です。
紹介者がいて、そこからLINEグループやZoom説明会へ誘導される流れがほとんど。
Zoomでは「仲間ができて楽しい」「誰でも稼げる」などのポジティブな雰囲気を前面に出して説明されますが、収益の構造としては完全に「ピラミッド型」です。
つまり、上にいる人ほど利益が出やすく、下に入った人ほど「紹介しなければ稼げない」状況になります。
当然ながら、SNSなどでは「誰でも月収100万円可能」などと誇大広告がされるケースもあるようで、消費者庁が警告を出すような内容に近い部分も見られます。
勧誘のターゲットと手口
このZiNRAi(ジンライ)の勧誘ターゲットになっているのが、まさにIMアカデミーやIYOVIA(イヨビア)で苦い経験をした人たちです。
「今度のは本当に教育に力を入れているから安心だよ」
「前回の反省を活かして、サポート体制も万全になったんだ」
そんな言葉で、過去にビジネスを辞めた人を再び引き戻そうとする動きが強く見られます。
でも実際のところ、提供されているスクールの内容やサポートは前回とほぼ変わらず、構造的な問題もそのまま引き継がれているように感じました。
本当にやるべき?ZiNRAi(ジンライ)に参加する前に考えてほしいこと
「新しいもの」「今しかない」「乗り遅れるな」
こういった言葉に心を動かされる気持ちはわかります。
でも、その前に一歩立ち止まって、冷静に考えてみてください。
- そのスクールの内容は、本当にお金を払う価値があるものですか?
- 「紹介すれば稼げる」以外の明確な収益源がありますか?
- あなたが紹介した人が損をした時、責任を持てますか?
ネットワークビジネスは、うまくいけば短期間で稼げる仕組みですが、その裏では多くの人が傷ついているのも事実です。
もしあなたが今ZiNRAi(ジンライ)に勧誘されていて、不安を感じているなら、ぜひ一度、私の公式LINEまでご相談ください。
一緒に冷静に整理しましょう。
最後に
ビジネスは常に新しいものが出てきますが、「中身がしっかりしているか」が何よりも大切です。
見た目の派手さや言葉に流されず、本質を見抜く目を持って行動していきましょう。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。