こんにちは、きみちゃんです。
今回は
「コミュニケーション」
をテーマに、特に
「好かれる話し方・聞き方とは?」
についてお話ししていきます。
日常会話やビジネスシーンで相手に好印象を与えるためには、どのような話し方や聞き方が重要なのでしょうか?
いくつかのポイントを整理して解説していきます。
このブログでは 「MLM企業と、ちょっと(?)問題のある副業」 について独自の見解で解説するというコンセプトの元に発信しております。
もし今、
- 「副業で困っている・・」
- 「集客ってどうしたらいい?」
- 「返金の相談ってできるの?」
という方は、公式LINEからお気軽にお問い合わせください!
ネットワークビジネスで10年以上も赤字で借金まで抱えた地獄から這い上がってきた僕だからこそ、きっとあなたの悩みに寄り添えるはずです。
きみちゃんの赤裸々!ネットワークビジネス時代については知りたいこちらから↓
-
-
【プロローグ】ネットワークビジネスの借金地獄から這い上がった男のストーリー
初めまして!きみちゃんです。 当ブログにアクセスしていただきありがとうございます! 夫婦2人で大阪に住んでいる37歳です。 「顔以外は男前であれ!」が座右の銘。 ネットワー ...
続きを見る
無料相談や無料コンサルもしておりますので、何かお役に立てることやお力になれることが見つかるかもしれません!
もちろん勧誘は一切ありません(笑)
ですので、どうぞ遠慮なくお問い合わせください^^
\ 相談はもちろん無料! /
① 会話の導入:話し方で印象が決まる
NG例:いきなり本題に入る(三流)
例えば、会った瞬間にすぐ本題に入る人っていますよね。
「〇〇の件ですが…」
と突然話を切り出されると、なんだか機械的で冷たい印象を受けてしまいます。
これでは相手との距離は縮まりません。
よくある例:天気の話(二流)
次によくあるのが、
「今日はいい天気ですね」
「寒くなりましたね」
といった天気の話題です。
これも悪くはありませんが、会話が発展しにくいため、少し工夫が必要です。
ベストな方法:感情を伝える(一流)
では、どのような導入が最も良いのでしょうか?
答えは 「感情を込めた言葉を伝える」 ことです。
- 「お会いできて本当に嬉しいです!」
- 「今日お会いできるのを楽しみにしていました!」
このように、相手に対するポジティブな感情を伝えることで、一気に距離が縮まります。
「お会いできて嬉しいです!」
と言われて嫌な気持ちになる人はいませんよね。
ぜひ意識してみてください。
② 話題の選び方:相手の関心に寄せる
NG例①:愚痴やネガティブな話題
例えば、
「最近仕事が忙しくて、残業ばっかりですよ…」
といった愚痴のような話題は避けた方がよいです。
NG例②:印象に残らない話
また、
「今日は暖かいですね」
「最近、忙しいですか?」
といった当たり障りのない話も、会話が発展しづらいので注意が必要です。
ベストな方法:相手の関心のある話題を振る
答えは、
「相手の趣味や関心のある話題を事前にリサーチし、それについて質問をすること」
です。
- 「〇〇さんって、△△が好きなんですよね?」
- 「最近△△について調べていたんですけど、こんな情報がありましたよ!」
③ 会話のバランス:相手に話させることが大切
NG例①:無口すぎる
相手が無口だと、会話がなかなか進みません。
「もっと話してほしいな…」
と、気まずい空気になってしまいますよね。
NG例②:自分が話しすぎる
逆に、場を盛り上げようと自分ばかり話すのも良くありません。
ベストな方法:8割は相手に話してもらう
理想的な会話のバランスは、「相手8割、自分2割」です。
質問の流れ(例):
- 「何をされていたんですか?」
- 「やってみてどうでしたか?」
- 「その後、どうなったんですか?」
④ 「知っていても相手の話を聞く」ことの大切さ
ビートたけしさんの言葉に、こんな名言があります。
「他人への気遣いで大切なのは、話を聞いてあげること。」
さらに、
「たとえ知っていても、相手の話を聞くことが大事。」
「それ知ってます!」と言うのではなく、
- 「それ、少し知っているんですが、詳しく教えてもらえませんか?」
- 「〇〇さんの視点ではどう思いますか?」
こう聞くことで、より良い関係が築けます。
まとめ:相手を主役にする会話を意識しよう
今回のポイントをまとめると、
- ✅ 最初に感情を伝える(お会いできて嬉しいです!)
- ✅ 相手の関心に合わせた話題をリサーチする
- ✅ 自分は2割、相手8割の会話比率を意識する
- ✅ 知っていても、相手の話を最後まで聞く
大切なのは、「自分が主役ではなく、相手を主役にする」という意識です。
ぜひ、今回の内容を日常会話やビジネスシーンで活用してみてください!